ご入居期間中のお願いと
注意事項
注意事項
共同住宅での音及びトラブルについて

共同住宅であるため、以下のことをお守り下さい。
1)他人の迷惑となる次のことは一切禁止します。
-
●騒音
・自動車のから吹かし、急発進等
・深夜の騒音(マージャン·ステレオ等) -
●ピアノの持ち込み
-
●危険物の持ち込み
-
●悪臭の発生、動物の飼育(特に犬、猫、等)
※ペット可物件は除く
-
●その他、他人の迷惑となる事項
2)生活様式の異なる家族が、壁を境にして生活しているのでいろいろな音が出ます。通常の音ならば生活音としてお互いに発する音ですので慣れることが必要です。
しかし特別な音は他人の神経を刺激しない程度の抑える気遣いが必要です。昼間なら全く気にならない音でも、早朝や深夜には何倍もの音に聞こえるものです。
3)その他近隣とのトラブルは極力発生させないように努力し、発生した場合は当事者間で解決して下さい。
ゴミ出しのマナーについて

※自治体によっては指定ゴミ袋の購入が必要になる場合があります。
※引越時に使用されたダンボール等は自治体では回収されませんので、引越業者に持ち帰っていただくか、自治体に問合せの上、各自で処分して下さい。
共用部分について
共用部分は入居者様全員が利用するスペースとなります。
ご入居者様同士のトラブルを回避するためにもルールをお守りいただきますようお願いします。
廊下·階段·踊り場·エントランス等の共用部に私物·自転車·不用品等を置くことは禁止です。
(消防法で禁止されています)これらのスペースは緊急時の避難経路になりますので、災害避難時に通行の妨げになり大変危険です。私物が共用部に置かれている場合、告知後、処分させていただく事がございます。処分に掛かる費用は入居者様へ請求させていただきます。
また、共用部は禁煙です。
駐車場のマナーについて

駐車場で発生した 事故・盗難・違法駐車等のトラブルに対して、当社は責任を負いかねます。
発見されましたら警察へご連絡をお願いいたします。
また、契約区画以外への駐車や駐車場での車両改造行為、私物の放置は禁止となっております。
なお契約後の駐車区画の変更は原則としてできません。
敷地内・周辺道路への無断駐車・迷惑駐車はご遠慮下さい。
自動車での来客時は近隣のコインパーキング等をご利用下さい。
※お客様の契約駐車場区画に他人の車が置いてあった場合は、最寄りの警察にご連絡下さい。当社にご連絡いただいた場合でも、当社から警察に連絡し、警察から所有者に連絡を取ってもらうことになります。警察は所有者の連絡先を公言してはいけないことになっているため、当社で所有者の連絡先はわかりません。あらかじめご了承下さい。
自転車のマナーについて

駐輪場のスペースには限りがあります。
駐輪場の混乱防止のため、不要になった自転車はそのまま放置せず、ご自身で処分をお願いします。
また、契約時にお渡ししております「駐輪シール」を貼っていないものに関しても、放置自転車とみなされる場合がありますので、シールの貼り付けにご協力をお願いします。
なお、自転車を処分する場合には、多くの自治体で粗大ゴミ扱いとなりますので、詳細は自治体の清掃管理部署までお問合せ下さい。
※建物によっては駐輪場が無い場合もございます。
冷暖房器具の取り付けについて

1)冷暖房器の取り付けについては、予め配置設備がほどこされている場合はその用法に従い、不明の場合は当社へお問合せ下さい。
また、できるだけ外壁、内装を破損しないように取り付け、室外機の騒音、除湿の排水などにより、他の入居者様に迷惑をかけないように注意し、取り付けて下さい。
なお、退去されるときは原状に戻し、破損がある場合は、修理費用を負担していただきます。
2)当物件のバルコニーは、充分な構造耐力をもった設計となっていますが、防水機能はもっていません。そのため、クーラー等の排水をバルコニーに流しますと、1階の軒に浸水し、洗濯物などが干せない状況になります。
2階にお住まいの方が、クーラーを取り付ける際は、コンプレッサーユニットからの排水ホースを直接、1階地面まで延ばして設置して下さい。
ペット飼育について
ペットを飼育する際、ペット可物件以外での飼育は禁止されております。
また一時的に預かる事も禁止されております。
ペットを飼育される際は、飼育規約を十分にご熟読下さい。
ご入居されてからペットを飼育される際はお手続きが必要となります。 詳細は当社までお問い合わせ下さい。


※ガイダンスでの受付となります。
※通話内容については、通話品質向上のため録音させていただく場合があります。
※営業時間外は、留守番電話にて緊急連絡先をご案内しています。